アラサー女子が税理士を目指すブログ

アラサーOLが税理士合格を目指すブログです。(旧 20代女子が税理士を目指すブログ))

税理士講座 全国公開模試を受験しました

先週の6月19日、TACの全国公開模試を受験しました。

f:id:maronlife:20160626220048j:image
 
難易度はそこそこだったのですが、画像の書き込みのとおり、時間が全然足らず・・
 
計算→理論(べた書き)→理論(事例)の順番で解いたのですが、最後の事例問題はもはやなぐり書きでした。

それでもすべて解答しきれず。
はあ(´・ω・`)

要因は、時間配分と力のかけ方もあるし、
あとはそもそも解くスピードがおっそいんだろうな・・

こればっかりはやはり、日々の答練の解きなおしの頻度によるのだと思います。

仕事が激務で全然できてない・・
 
ですが、泣いても笑っても試験本番(8/9)まであと残り1か月ちょい。
昨日、会社の先輩(働きながら5年で5科目受かったスーパーマン)に叱咤激励され、そもそもの勉強法についてのアドバイスをいただいたので、そちらをこれから実践します。

また、そちらについては別途記事にしたいと思います。
 

税理士試験の受験票が到着しました

昨日、受験票が届きました。

申し込みから約1ヶ月、、
とっっても気になる会場は…






f:id:maronlife:20160612235446j:image

東京外国語大学@府中でした。

昨年と同じ早稲田だと思ってたので想定外でした、遠いなー^_^;

某掲示板によると、今年は東京は早稲田、外国語大学、一橋みたいです。
消費税オンリーだと、自動的に外大という噂も…

早稲田に比べるとかなり遠いため少し消沈してましたが(←)、去年外大で受験した人いわく綺麗で快適とのことで、少し気分は盛り返しました。

いつもホテルで会場近くに前泊しているので、今年も予約をしました。
外大は最寄り駅が西武多摩線の多摩駅なので、
武蔵境駅辺りのホテルを探したのですが既に全室予約済み。。
皆さん動き早すぎ(^o^;

積極、少し離れていますが多少土地勘のある立川のホテルにしました。

無事受験票が届き、後はひたすら頑張るしかないのですが、仕事が激務につき、時間もないし心の余裕もない。゚(゚´Д`゚)゚。

残る道は、朝勉ですね‥
本気でやらねば。

今日も実力完成答練④で計算打ちのめされ、しかも来週は全国統一模試です。

なんとかこらえて頑張らねば。


実力完成答練

私はTACを通学で受講してます。

現在、怒濤の実力完成答練ラッシュです。


f:id:maronlife:20160606010642j:image

仕事が会社の税務で3月~7月上旬までが繁忙期で、税理士試験の 直前期と重なってしまい、この時期は本当に時間の抽出が難しい。。

毎日何かしら理論を目を通す習慣+今から答練間違いノートを作っているのですが、なかなか答練で手応えがでず、点数は下がる一方m(__)m

去年より勉強してるのに。゚(゚´Д`゚)゚。

空回りしているのか。。

もすこし、頑張りつつ、原因探求せねば。

H27年度第65回税理士試験消費税法 本試験実況中継


f:id:maronlife:20160521103017j:image

@早稲田大学


解答用紙のチェック。

計算は、2問形式。で、1問原則、2問簡易かー。簡易やっぱきたなー。これはスピード勝負だな。

理論は、1問は個別、2問は事例問題っぽいな。事例は3問か、これまでよりも少ない。

 

15:30スタート

 

まずは理論

問1 課税仕入れと課税資産の譲渡等の意義と両者の表裏一体でない部分を理由を付して述べよ。課税仕入れの意義2年連続出題キターヽ(^o^)丿

表裏一体かー。うーん。。

問題だけ確認し、問2事例問題へ。1借地権の消滅2資材の調達場所3非課税資産の輸出

3は瞬殺したが2は国内取引でいいんだっけ?1は収用法の適用になるのかなー、わかんないけど書くしかない。。解答する。

 

ここで15:50 計算へ移る

まずは問2の簡易課税

簡易課税選択適用届出書を26年9末までに提出してるから経過措置適用。

業種区分もわりと瞬殺。宴会収入ってww

ただ納税義務判定であるはずの特定期間の情報がないYO!

とりあえず特定新規設立法人の判定に移る。ここは最初前年の判定を行ってしまい、

その後税抜表記であることにも気づき、訂正。かなり焦る。

っていうか特定期間ないの?おかしくないか?ここれ10分は悩んだと思う。

しかも緊張からか1千万で判定してしまった。。オワタ

あとは中間申告が6月分国税分24万円しか情報載ってない。これこのまま転記で判定しちゃっていいの?とりあえず任意の中間申告の届出は出してないので24万≦24万で中間納付額0にする。

納付税額はあってるっぽいです。

 

そして16:20 計算の1原則へ法人の問題

企業再編はしてない。納税義務は基準期間の判定のみ。

中間申告が更正の請求をしている。更正の請求書の提出日or通知日のどちらで減額するのか迷ったが特定申告の決定があった場合は通知日になるので通知日で算定する。これはあってた!

それ以外は結構トラップが多かったです。

・貸倒れ(H24年度と前年?のものの2つ。H24は設立事業年度で免税、前年は保証金があるのでその部分を差し引く。)間違えたー

・外国大使館に対する居住マンションの貸付け→免税にしたが実際はそもそも非課税。

間違えたorz

・現物出資で建物と土地と貸付金。割り切れない。わからない。。

 ETC///

 

そして17:00 再び理論へ

問1 課税仕入れと課税資産の譲渡等の意義と両者の表裏一体でない部分を理由を付して述べよ。

課税仕入れの意義って(注)は施行令の部分なのでしょうか?そうでないならば(注2)は書いてないので・・

課税資産の譲渡等には資産の譲渡等の意義も付す。

表裏一体でない取引は事業者と免税取引について。内容はあってるっぽいが、文章が拙すぎ・・。

そして非課税取引のべた書き。ここは税の性格上課されないものなので、(1)~(5)を書く。

そして課税売上割合の計算方法、及びその計算において留意すべきこと。

ここも施行令対象外だとおもったので、法を記入してしまった。

そして施行令は一切書いてない。。法31非課税資産の輸出は条文は書いてないが、課税売上割合の計算については述べました。

 

以上です。

ボーダーが下がることを祈る(-_-メ)

税理士試験申込完了

本日無事、税理士試験申込の郵送をしました。
 
@郵便局
f:id:maronlife:20160515224938j:image
 
受験資格証明となる一部科目合格通知書ですが、家で探すも見当たらず。

必死に探したところ会社にありました(;^ω^)よかったー
受験資格証明は他の資料でも変わりになりますが、通知書に記載されている一部科目合格通知番号は受験申込書に必ず記載する必要もあり、必須です。

紛失してしまった場合は国税局に再発行手続きをする必要があるので、皆さまお気を付けを( ..)φメモメモ

仮に紛失してしまいこの手続きを行う場合、今回の受験の申込に間に合わせるためには4月28日までに依頼する必要があるとのこと。
とっくに締め切っていたのですね(^-^;
資料の準備だけは早いに越したことないと実感しました…
 
その後、本日TACの実力完成答練①を受験しました。
まだ1回目なので、時間には余裕がありました。
これから徐々にハードになっていくんだろうな・・
 
そして来週も引き続き答練です。
理論暗記コツコツ頑張ります。
 

税理士試験申込

いよいよ、5月10日から税理士試験の申込書の出願が始まります。
私は原本はTAC受講生なのでTACの受付で入手しました。

f:id:maronlife:20160508231110j:image
 
様式は昨年と変更はないです。

また昨年と同様、国税局に直接持参は受け付けていないのでご注意ください。

一昨年までは直接持参を受け付けていたので、会社で時間休をとって直接東京国税局に毎年持参していました。

その場書でチェックされるので、書き損じがある場合その場で修正できるし、何より受験会場がその場で分かる!とあって個人的にはメリットがありました。
(ちなみに2ちゃねらーなので掲示板で会場がどこだと盛り上がってるのを見るのが日課でしたw)

そして、申込受付が5/10~5/20までと10日あまりしかないのでご注意を。

ここまできて、間に合わなかったとあっては無念すぎますもんね(;^ω^)

自分も自分が怖いので、今書いてます。

が!!一部科目合格通知書が見つからない(゚Д゚;)
この通知書の写しが受験資格証明となり、そこに記載されている一部科目合格通知番号を受験申込書に記載する必要があるので、ないでは済まされないのです・・

会社にあると信じよう(;^ω^)
 
そして、気になる受験地ですが東京、千葉、神奈川周辺については、今年は去年と同様東京都のみとなってます。

f:id:maronlife:20160508231124j:image
 
ということは、千葉の幕張メッセや横浜の横浜アリーナは今年はないんですね。

私は去年東京都を選択して早稲田大学だったのですが、今年も早稲田となるのでしょうか。
受験票は6/10以降順次発送されるので、結果はその際お知らせしますね!

税理士試験受験歴

 

私の今までの受験歴は下記となってます。

2011年(H23)   簿記論 A   財務諸表論 合格

2012年(H24)   簿記論 A 消費税法 D

2013年(H25)   簿記論 合格 消費税法 C 

2014年(H26)   消費税法 B

2015年(H27)   消費税法 A

2016年(H28)   消費税法 受験予定

 

また税理士試験を受験する傍ら、社会人大学院に通学し、税法2科目免除の論文を執筆しました。

よって後は税理士試験の税法1科目を合格すれば、税理士資格を得ることができるのですが、上記のとおりたかだか科目合格するのに6年もかかろうとしてます・・

大学院に通いつつ、働きながらだったとはいえかかりすぎる・・

完全に甘かったと痛感しております。

今年はこのブログをモチベーションにしつつ、何が何でも消費税法合格します!

こんな私ですが、よろしくお願いします!

ちなみに、2014年もブログを書いていた時があり、備忘としてこのブログに移行しました。

書きなぐりですが本試験実況中継もありますので、よろしければ拝見ください。